マクロVBAの練習にVBA100本ノック


1本目:セルのコピー

2本目:セルのコピー

3本目:セルの消去

4本目:セルの消去

5本目:セルの計算

6本目:セルに計算式

7本目:日付データの扱い

8本目:点数の合否判定

9本目:フィルターコピー

10本目:行の削除

11本目:セル結合の警告

12本目:セル結合の解除

13本目:文字列の部分フォント

14本目:社外秘シート削除

15本目:シートの並べ替え

16本目:無駄な改行を削除

17本目:重複削除(ユニーク化)

18本目:名前定義の削除

19本目:図形のコピー

20本目:ブックのバックアップ

21本目:バックアップファイルの削除

22本目:FizzBuzz発展問題

23本目:シート構成の一致確認

24本目:全角英数のみ半角

25本目:マトリック表をDB形式に変換

26本目:ファイル一覧作成

27本目:ハイパーリンクのURL

28本目:シートをブックに分割

29本目:画像の挿入

30本目:名札作成(段組み)

31本目:入力規則

32本目:Excel終了とテキストファイル出力

33本目:マクロ記録の改修

34本目:配列の左右回転

35本目:条件付き書式

36本目:列の並べ替え

37本目:グラフの色設定

38本目:1シートを複数シートに振り分け

39本目:数値リストの統合(マージ)

40本目:複数ブックの統合

41本目:暗算練習アプリ

42本目:データベース形式に変換

43本目:CSV出力

44本目:全テーブル一覧作成

45本目:テーブルに列追加

46本目:名前定義に使える文字

47本目:Window操作

48本目:配列と数値型

49本目:条件付き書式の判定

50本目:トリボナッチ数列

51本目:シート一覧と印刷ページ数

52本目:複数シートの一括印刷

53本目:テーブルの扱いと年齢計算

54本目:シートのChangeイベント

55本目:他ブックのマクロを起動

56本目:数式内の自身のシート名を消す

57本目:ファイルの更新日時

58本目:番号リストを簡潔にした文字列で返す

59本目:12ヶ月分のシートを四半期で分割

60本目:「株式会社」の表記ゆれ置換

61本目:「ふりがな」の取得と設定

62本目:独自のZLOOKUP関数を作成

63本目:複数シートの連結

64本目:リンクされた図(カメラ機能)

65本目:固定長テキスト出力

66本目:全サブフォルダからファイルを探す

67本目:ComboBoxとListBox

68本目:全テキストボックスの転記

69本目:ダブルクリックでセル結合を解除

70本目:ステータスバーに1秒ごとに時刻表示

71本目:パワーポイントへグラフを貼り付け

72本目:ITをDXに変換(文字列操作)

73本目:新規ブックにボタン作成しマクロ登録

74本目:1シート複数表をDB形式に変換

75本目:ログインフォームの作成

76本目:ボタンの表示名の位置へ移動

77本目:シート挿入イベント

78本目:グラフのデータ範囲拡張

79本目:Wordにセル範囲を図として挿入

80本目:読み取り専用で保存できないブックにする

81本目:全フィルターの絞り込解除

82本目:ブックのドキュメントプロパティを取得

83本目:請求書を作成してPDF出力

84本目:ブックの自動バックアップ

85本目:請求日から入金予定日を算出

86本目:全シートの総当たり表を作成

87本目:数式のシート間の依存関係

88本目:クロスABC分析作成

89本目:2つのフォルダの統合

90本目:セルに重なっている画像の削除

91本目:時間計算(残業時間の月間合計)

92本目:セルの色を16進で返す関数

93本目:複数ブックを連結して再分割

94本目:表範囲からHTMLのtableタグを作成

95本目:図形のテキストを検索するフォーム作成

96本目:Accessデータを取得(マスタ結合&抽出)

97本目:Accessデータを取得(グループ集計)

98本目:席替えルールが守られているか確認

99本目:行列前後左右が違うように自動席替え

100本目:WEBから100本ノックのリストを取得


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です