VBAのクラスとは(Class,Property,Get,Let,Set)|VBA技術解説
VBAを覚えて、いろいろ作りながらネットで調べたりしていると、クラスやらオブジェクト指向やらという言葉に出くわします。いくら言葉を尽くしても…
VBAクラスの作り方:列名の入力支援と列移動対応|VBA技術解説
クラスを使う良さとして、入力支援が使えてコーディングが楽になるという利点があります、列番号をクラスに持てば、列名が候補表示されて非常に便利です。しかし…
VBAクラスの作り方:列名のプロパティを自動作成する|VBA技術解説
クラスに列名のプロパティを作成することで、入力支援が使えてコーディングが楽になりますが、列数が多くなればVBAの記述量が増え、コーディングが大変になり…
VBAクラスの作り方:独自Rangeっぽいものを作ってみた|VBA技術解説
クラスの作成は、標準モジュールで作成していた時とは様相が違い戸惑う部分も多いと思います、それは、初めてVBAに取り組んだ時の戸惑いと同じかもしれません…
クラスを使って他ブックのイベントを補足する|VBA技術解説
VBAでイベントを使う場合は、通常はイベントが発生するオブジェクト(ブックやシート等)のモジュールに記載します、つまり、各ブックの中にマクロを入れなければなりません…